MotoGP 2025 アメリカズGPの赤旗原因はセーフティカーのクラッシュだったって本当?

MotoGP 2025 アメリカズGPの赤旗原因はセーフティカーのクラッシュだったって本当?

MotoGP 2025年の第3戦 アメリカズGP 決勝レースのスタート前に一騒動がありました。
この件に関して、坂田さんのブログで赤旗の理由が考察されていて大変興味深いものでした。

少し自分でも調べていると、「赤旗の原因は、実はセーフティカーがクラッシュしたから」という声もネットには落ちていて、それも含めて気になったので調べてみました。
今回の騒動を整理しながら備忘録として残しておきます。

読みたい箇所に飛べる目次

マルク・マルケスがルールを利用したという意見

今回の騒動では、マルク・マルケスがマシンを乗り換えるためにスタート前にピットに走り出したことについて非難しているファンもいます。
ルール違反だと怒っている方もいるようですが、実際のところはルール違反ではなく、ルールを利用した行為というのが正しいようです。

運営ドルナの判断に一貫性や正当性がないという意見

坂田さんのブログでは、ここを指摘されています。
今回の件だけでなく、運営の判断がおかしいというのはしょっちゅう言われていることですね。
このあとに出てくるセーフティカーのクラッシュ説が信憑性を増してしまうのは、こういうところかもしれません。

ビニャーレスが変なところにいたからという意見

こちらも意見として出ていますし、実際の映像でも確認できます。
坂田さんのブログでも書かれている「10台以上」という部分を左右するのがビニャーレスです。

赤旗の原因は、実はセーフティカーがクラッシュしていたという意見

興味深い意見として「マルケス騒動の裏でセーフティカーが事故っていた」というものです。
これを見かけて調べてみたところ、YouTubeやXにもファンが投稿したであろうクラッシュ映像がアップされていました。
フェイク映像かどうかは分かりませんが、一応貼っておきます。

https://twitter.com/MigueluVe/status/1906632385677885829

海外のサイトでも複数紹介されています。

セーフティカーのクラッシュは本当か?
実際の映像をもとにタイムスタンプ付きで考察

映像のタイムスタンプはHulu再配信のものです。

セーフティカー発進

Huluを契約している方で、ヒマな方はぜひ確認してみてください。

セーフティカー 1コーナー出口

この時点以降、映像には映らなくなります。
ここからはレッドフラッグが映像で確認できるまでの経過時間を記載していきます。
マルケス達の行動やグリッドの状況と合わせてご確認ください。

マルク・マルケス ダッシュ開始

セーフティカー1コーナー出口から43秒経過。
オープニング映像が始まる手前、一瞬だけマルケスダッシュが映ります。

オープニング映像開始

セーフティカー1コーナー出口から44秒経過。
「さて、トイレ行っとくか」となった方もいるかもしれません。
マルケスダッシュからは1秒後です。

オープニング映像中断・マルケスのダッシュ映像に切り替え

セーフティカー1コーナー出口から1分03秒経過。マルケスダッシュから20秒経過。
ライブを見ていた多くのファン達は、この時点で「あれ?」となったわけです。
セーフティカーがクラッシュしているとしたら、このあたりでしょうか?
SCはターン14でクラッシュしたという記事もあります。

グリッド上空映像でコース上に12台確認(コース外に10台ということになる)

セーフティカー1コーナー出口から2分ちょうど経過。マルケスダッシュから1分17秒経過。
この映像からはビニャーレスのバイクがちょうどコースから出ていくところが見えます。(3:14:34)
このバイクがコース上から出たと、この瞬間に判断されたとすると規定にある10台以上となります。

ピットスタート位置の映像で4台確認・後ろから来ている2台も確認(計6台)

セーフティカー1コーナー出口から2分15秒経過。マルケスダッシュから1分32秒経過。

ビニャーレスが走っている

セーフティカー1コーナー出口から2分23秒経過。マルケスダッシュから1分40秒経過。
自身のバイクのところに走っています。バイクを返せ!みたいなジェスチャーをしているように見えますが、なぜこのような事になっているのか、彼の行動もチームの行動がよく分かりません。
今回のレースではシグナル直前でスタートできなかった彼ですが、バイクがおかしかったのはこの時点からだったのでしょうか?

ビニャーレスがバイクをコース内に出し始める

セーフティカー1コーナー出口から2分30秒経過。マルケスダッシュから1分47秒経過。
ピットウォールからコース上へ、バイクを引っ張り出してる様子が映りますが、この時点で赤旗は振られています。

赤旗の映像確認(この時点よりも前に振られている様子)

セーフティカー1コーナー出口から2分31秒経過。マルケスダッシュから1分48秒経過。10台がコースから出て30秒経過。
旗を振っている様子からも、映像に映るよりも少し前の時点で振られているように見えますし、次項目のライダー達の様子からも分かります。

マルケス達 4台がバイクを戻そうとしている(この時点よりも前に戻し始めている)

赤旗映像確認から5秒経過時点でマルケス達が映ります。
5秒しか経っていませんが、既にバイクを戻しはじめていて、彼らが赤旗を確認したのは5秒以上前に感じました。
あと、引き返していたのか、先程のピットスタート映像から21秒経過しているのに、後方から来ていた2台はここにはおらず4台しかいませんでした。(後方に1台だけ映っているが別のバイク)

配信映像にスタートディレイの通知を確認

映像で赤旗を確認してから12秒経過。スタートディレイの通知が画面に表示されます。

赤旗が振られたのは、セーフティカーがターン1を抜けてから2分半後

今回タイムスタンプとあわせて確認してみた限りでは、赤旗の原因がマルケス起因によるピット混雑および危険回避だとした場合、ドルナはマルケスのダッシュから1分少々の時間で赤旗を判断してマーシャルに通達したことになります。

グリッド上からマシンが10台以上出ていったタイミングでの判断だとするなら、わずか30秒かからず判断および通達したことになります。

まとめ

今回の件が日本のファン達の間でヒートアップしているなと感じたのは、赤旗となったことで「小椋選手のタイヤギャンブルが台無しになった」という理由で怒っている方が多いように感じました。
もちろん公開されている映像だけだと、ファンもアンチも多いマルク・マルケス選手が原因に見えることも大きな理由でしょう。

ただ、リプレイ映像でも確認できるのですが、ペッコがマルクを追いかけるのが、なんと1秒後くらいなんですね。
最初に走り出したのはマルクですが、マシン交換するかもという情報はペッコにも共有されていたと見て間違いないと思います。
(映像は3:24:17あたりから)

赤旗の原因がセーフティカーのクラッシュなのかどうか真偽は分からずじまいですが、あなたはどう考えますか?

この記事を書いた人

趣味の備忘録。

読みたい箇所に飛べる目次